小笠原への唯一の移動手段である船中24時間。これが実は「価値」なのだ

ここのつブログ 小笠原丸船旅

小笠原での時間の豊かさについて2回に分けてお伝えしました。

 

最後に、父島行きで一番ネックとなっている(であろう)「24時間の航海」について

 

この船24時間を抜きにして小笠原への旅は語れません。

なぜなら、島への交通手段は船しかないから。

 

正直言って私も以前は「片道24時間かけて行く価値は一体あるのか・・・」と躊躇していました。

が、実はこの船旅こそが小笠原の魅力を倍増させる大事なエッセンスということを知りました。


何がそんなに良いのか。

1、船内24時間、案外飽きない(むしろ忙しい)


仲間とお喋りしながらお昼を食べ(飲み)、海を眺め、デッキや船室でごろごろしながら本を読んだり。f:id:coconots9:20170821072536j:plain

夕暮れ時になったらデッキから夕焼けを眺め、空が全て真っ暗になるまで余韻を味わって、晩ご飯。

ここのつブログ 小笠原丸船旅

晩ご飯が終わってしばらくしたら、再度デッキへ。

ベンチにゴロンと横になり、さながらまるでプラネタリウムのような満天の星空を見上げる。

天の川、北斗七星。蠍座カシオペア。もちろん流れ星もたくさん。

あんな星空、普段は絶対見られないです。

 

眠くなったら寝る。翌朝は4時過ぎ起床で朝焼け〜日の出を拝んで。

その後は展望ラウンジで本を読みながらコーヒーやスープ(自販機)を飲んだり。

 

皆が起きてきたらおしゃべりして、眠くなったら二度寝する。

 

することが何もないようなこんな時間は、オトナになると、作りたくても作れない。

実は贅沢の極みではないかと思うのです。

 

2、船内むちゃくちゃ快適


今回、私たちは2等寝台を選びました。

これは、2段ベッドが並び、4人一つのコンパートメントスタイル。一人一人カーテンで仕切りがあるので、個室感は十分あります。

枕元にコンセントとライト。枕・掛け布団あり。

当然ですがベッドはフルフラット。

(これ、よく考えてみてくださいね。飛行機でフルフラットって言ったらビジネスクラス以上のランクですw)


お手洗いと洗面所は別に設備され、さらにはシャワールームもあります。

シャンプーその他ドライヤーも完備。

どこも清潔。(混んでない)

このシャワールームのおかげで、海風でべとべとになった髪も身体もストレスフリーにシャワー浴びられます。(しかも何回でも)


ショップ(コンビニ)、レストラン、ラウンジ(喫茶)、自販機と調理可能(給湯など)、キッズルーム、ミニサロン

人が集まれる様な椅子やテーブルを用意したスペースも至る所にあるので、交流がほどよく可能な仕掛けあるのです。 

 個人差あるとは思いますが、個人的に、不自由は何も感じませんでしたね。

 

3、船内はほぼ電波圏外


竹芝出航してから3時間ほどで携帯は圏外に。

ここからのデジタルデトックスが実はとても良いのです

普段、意識しないで携帯やPCを立ち上げている自分。

実はこの「どこでも繋がることができる」環境が、いかに自分からいつの間にか「何か」を奪ってしまっていることか。

 

電波が入らない時間の中で自分がする事(寝る、食べる、本を読む、おしゃべりする・・・)は、自分の意志で選び取る時間なんですね。

「いつの間にか奪われてしまっている」時間があるという感覚にリアルに気がつくことが出来たのは良かったと思っています。

 

4、小笠原に近づいて来た時の海の色


徐々に近づいてくる島の影。

海の色が、見た事のない様な深い群青色なんですよ。

これは感動します。

ここのつブログ 小笠原丸船旅

 

5、父島を出発する時のお見送りが心に響く

島でお世話になった方達(ホテルのスタッフやツアーガイドさんたち)がお見送りに来てくれるんですね。

無事の帰路を祈って太鼓の演奏もあります。

みんなの声は「いってらっしゃい」なんです。

ここのつブログ 小笠原丸船旅
見送りのための船が最後までたくさん並走してくれて、飛び込みジャンプのアトラクションのサービスまで。

これが、すごくて楽しいんだけど、同時にとても切ないんです。

島での時間や素晴らしかった思い出も全部思い返されて、つい涙ぐんじゃいました。

 

ここのつブログ 小笠原丸船旅

 

6、とは言え、小笠原へは「覚悟」がないと行く事ができない

覚悟と言うと大げさだけど、ある意味ほんとに「覚悟」がピッタリくる気がします。

だって、小笠原に行くとすると、片道24時間と現地停泊時間あわせて最低6日間の休暇が必要なんです。
そこに加えて更に必要な「覚悟」とは、小笠原との交通手段は船のみということ。

台風などの気象条件によって、万一帰路便が欠航になったら島に缶詰になります。汗。

結局、仕事やスケジュールに問題ない人でないと行けないということです。

(もちろん、気象条件で東京→父島便自体欠航になることもありますし、その場合は楽しみにしていた気持ちをどうしたら良いのか、、、ですよね)

 

ですが、だからこそ!

船の中は、「そんな小笠原へやっぱり行くよね!」的な旅行者たちの仲間感がスパイスされた「一体感」がゆるやかに漂っているとも感じます(私見満載)

 

・・・とまぁ、船旅の特徴を挙げましたが、とにかく、これは飛行機や電車移動の24時間とは全く別もの。


船旅はすでに「小笠原旅」の大事な一部。決してムダな時間ではないのです。

 

むしろ、この24時間は、島時間に自分を丁寧に慣らしていくためのウォーミングアップ・島から都会に徐々に戻っていくための大事なクールダウンの時間なのだと感じました。

 

小笠原が好きになる人は、この船時間を含めた全部が好きなんじゃないかと、今となっては思っています。

24時間の船がなぁ・・・って思ってる皆さん、それ、ホントとんでもない勘違い!勝手な思い込みですよ!


この船旅があるからこそ、小笠原は楽しいのだ。

 

※小笠原観光局職員による船旅実態調査記事として合わせてどうぞ

 

 

死ぬまでに必ず経験してほしい小笠原イルカとの一体感

ここのつブログ 小笠原ドルフィンスイム

前回、小笠原を包む360度の地球感についてブログに書きましたが、小笠原と言って外せないのが、ドルフィンスイム。

今回私が小笠原に行った最大の目的も海の中の野生のイルカと一緒に泳ぐことことなのでありました。


これは、私が死ぬまでにやりたい事に長年トップリスト入りしていたテーマでしたが、今回、やっとその願いが叶い感無量。感涙。

 そして、改めて「イルカってすごい」と感じたわけであります!

ここのつブログ 小笠原ドルフィンスイム

 

イルカたちの自由な動き。

水面に上がってくる時、あっという間に深く海底の方へ潜っていく時の、無駄のない動き

 

ここのつブログ 小笠原ドルフィンスイム


個々には自由、同時に皆で調和がとれている、あの一体感。



同じ様なまとまりで泳いでいる時も、好きな様に動いている時も、全体で一つの、まとまりのある美しい踊りを見ているようで。

 

ここのつブログ 小笠原ドルフィンスイム

 

印象に残っている事の一つが、イルカとのアイコンタクト。


海の中、興奮してバタバタしている私をまっすぐそのまま受け入れてくれた感じ。

良いとか悪いとかの判断がない、とっても優しい目(感激)

 

ここのつブログ 小笠原ドルフィンスイム


イルカにはテレパシーが通じると聞いたことがあるけど、手が届くようなすぐ目の前でクルクル回ってくれたのは、私たちの感動と興奮がそのまま伝わり若いイルカが一緒に(サービスで)喜んでくれたのだと良い様に解釈してますw


思い出して今も嬉しくなるこの体験は、

私にとっては、自由なイルカの波動とつながれたこと


そして改めて心に強く思ったこと。

いつ終わるとも分からないこの人生、2度とない人生だからこそ

「本当にやりたいと思っている事」は躊躇せず、まっすぐにやっていこう、

ということ。

 

正直な自分の気持ちを大切に、自分自身が喜びの源泉となって、

周りの人にハッピーやポジティブ、希望を与える人になりたいと思いました。

 

今回、実は一回目のドルフィンツアーではイルカに会えなかったんです。

 

でも。やっぱりどうしても、あの小笠原の海でイルカに会いたくて、出発日出航前までの午前中を使って再チャレンジ。

逆転ホームランで会えました。

 

「また会えなかったら・・・」の不安から

「わーーーーーー!!!すごい!!!」の感動とコーフンへ移り変わるまでの心の揺れは、今思い出してもドラマのようであります。

 

いろいろある方が感動は大きい。


旅はドラマだ。

 

人生もドラマだ。

 

前回のブログ、小笠原を包む360度の地球感についてはコチラをどうぞ

 

coconots9.hateblo.jp

 

 

360度の宇宙感を体感したい人に薦めたい 小笠原の空と海

この夏、かねてから訪れてみたいと思っていた小笠原を訪れることが出来ました。

湘南地方が好きな人たちの多くは「島好き」なのではないかと勝手に思っておりますが、「島」に流れる独特の空気感が湘南地方の独特なユルさと同系なんですよね。

それで、小笠原が想像以上に素晴らしいところで帰ってしばらく経った今も、島時間を何度となく思い出しては余韻に浸っております。

というわけで、改めてここのつ視点で振り返った小笠原再考など。

 

空とお日様、宇宙感が良い

何と言っても、360度に広がって感じられる地球感、宇宙感が思い出深くて。


一日を穏やかな気持ちに包み込んでくれる夕日

 

宇宙エネルギーにあふれんばかりの力強い朝日

 

天の川、流れ星、リアルプラネタリウムな星空

 

周囲360度に囲まれる多様に変化する空の姿

 

それら全部のスケール感

その空を眺めている時に感じる時間の豊かさ

 

ここのつブログ 小笠原

ここのつブログ 小笠原

ここのつブログ 小笠原

ここのつブログ 小笠原

ここのつブログ 小笠原

ここのつブログ 小笠原

ここのつブログ 小笠原

※最後の星空写真は、知り合いの写真家Ken Inoueさんの小笠原星空写真から頂きました

 

小笠原は自然の他には何もないから、、、とも言われるけど、豊かな時間を過ごせるここにはたくさんの何かがある。

 

何もないところにこそ、たくさんの何かがあると、改めて感じられる場所。


坂村真民さんの詩「二度とない人生だから」が、そのまま感じられる場所。


「二度とない人生だから」 坂村真民


 二度とない人生だから
 のぼる日しずむ日
 まるい月かけてゆく月
 四季それぞれの
 星々の光にふれて
 わがこころを
 あらいきよめてゆこう


「あらいきよめ」ることができる場所が、小笠原にはあるのではないかと思うのであります。

東逗子シェアハウス#910(ここのつ島)名物「自治会」で感じて欲しい事

東逗子に#910(ここのつ島)と呼ぶ一軒家をシェアハウスとして開放し始めたのは去年の6月。

私が考える「シェアする場所って、こんな在り方が理想かなぁ」を手探りでひとつひとつ丁寧にカタチにしてきました。そして、約1年経って何となく見えて来たものがあります。

「シェアハウス」と言っても、存在するシェアハウスの数だけスタイルがあると思いますが、#910(ここのつ島)の特徴の一つは、オーナーである私たちが半居住しているところかもしれません。

といいますか。。。。

そもそも#910(ここのつ島)は、この土地にご縁を頂いて家を建てることになった私が、もっと多くの人とここを分かち合いながら暮らす方が人生の後半がオモシロ楽しくなるんじゃないかと思ったのがコトの始まり。

そして、単なる「シェア」を超え、暮らし合う人と「拡大家族」としてゆるく繋がり合いたいという想いから始まったこと。

なので、私たちが住んでいなかったら、それはそもそも#910(ここのつ島)にはならないのでしたw

 

半同居、というのは、まだ私の子どもたちが東京の自宅に暮らして通学している事もあり、東京の自宅と#910(ここのつ島)の行ったり来たりを今も続けているから。

二拠点生活もすっかり板につきました。

便利も不便も全て受け入れて、この生活をまるごと楽しんでいます。

 

さて、この#910(ここのつ島)に住む島民について。

かつての島民(住人)が、この場を「珍獣揃い」と表現した通り(笑)、バリエーションは豊か。とは言え、どこかに統一感がある珍獣たち、そんなイメージw

 

さて、そんな珍獣たちをどうまとめていくか。

正直、「まとめる」つもりは最初からないのですが、とは言え、せっかくここで巡り合ったご縁を大事に育てるために行っている事があります。

それは、#910(ここのつ島)名物とも言わる「自治会」、住人が月に一度集まる会。


自治会参加は強制ではないものの、いろいろなことを共有する大事な時間として設けている気持ちが伝わっているのか、皆さん、優先順位高く参加して下さっていると感じています。

 

話は少し逸れますが、#910(ここのつ島)にはシェアハウスに付き物の「お掃除当番」がありません。

私たちと同様に、ここを二拠点生活の一拠点としている方も多く(二拠点生活を実現しやすくするためのプランもあるので)「当番制」自体がそもそもムリ。かと言って、外部に清掃を依頼するのも違和感がある。

なので、「使ったその場をキレイにすることを基本としつつ、いつも誰かが自分の知らない所でいろいろな事をやってくれていることを心に置き、出来る人が出来る時に出来るだけ掃除すること」をモットーにして当番制はナシにしています。


ただ、月イチでも全員で大掃除をしたら気持ち良いのでは?という島民の提案で、自治会の時間の30分を使って皆で大掃除をする様になりました。そうしたら、これまで以上にさらに「良い気」が流れる様!!


ちなみに前月の自治会参加者は、珍しく男子オンリー。

窓ふきから床掃除などもゴシゴシ力強くやってくれて助かった!

いやーーー、男子って力強い。

おまけに、何も言わなくても自分の持ち分見つけて掃除始める男子ばかり。

実に頼もしい。

 

お掃除は、

自分たちが暮らす場を全員で整える事で、その場を大事にする感覚がより自然に芽生えたら、という気持ち。

自治会は、

910で共に暮らし、日常の小さなことを共有する関係の中で、大人である私たちが小さなことでも認め合う関係をつくることや、互いに受け入れ合う拡大家族というヨコの繋がりを強められたらという想いが根っこにあります。

 

情報共有の後は、最近どんな事を考えているのか、という大きなテーマでのフリートークシェア会。

風が通るデッキでビールを飲みながら、またはリビングでご飯を共にしながらの共有会は気持ちよくて美味しいだけでなく、普段の関係性のおかげもあって自然と自己開示・開放した時間になり、シェアがとても豊かで濃いのです。

心が互いに深い所で繋がり合い、逗子の自然とも繋がる時間となるのです。

 

以前、「自立とは、依存先を増やすこと」という記事を読みましたが、ここのつ島のシェア会が自己開放できる場になっているのは、安心した信頼関係が根底にあることと同時に、お互いに利害関係が絡んでいなく、良い意味で直接的な関係性がないおかげだと思っています。 

例えばもし、相手の悩みの原因と自分の利害が絡んでいる時には、いろいろな想いが心中に錯綜して穏やかにその人の話を聞いていることは難しいですよね。

当然、話をする方も遠慮が出て来て本音を開示する事は簡単ではなくなります。

公平な立場で自分を開示・シェアできる場(コミュニティ)をどれだけ多く持てるか。

改めて、深い所での繋がりを感じながら複数のコミュニティとゆるく繋がることが「依存先を増やす」ことへの実践に繋がるのではないかと感じています。

 

自分を認めて、相手を認める。
自分で自分を育てる。

まさに「自らを治める会」としての「自治会」。

これがあるからこそ、「珍獣たち」も仲良くお互いを受け入れ合い、認め合って暮らしているのかなと思っています。

 #910(ここのつ島)

 こちらは自治会の後のシェアご飯会。みんなが適当にそれぞれ料理を持ち寄ります。

 これも、出来る人が出来る時に出来るだけ。無理ない事が続くこと。

 

新島民もウエルカムです。

気になる方はコチラからご連絡ください。

 

 

イートイン・海辺へテイクアウト どちらも幸せな逗子アミーゴマーケットのデリ

逗子の海岸線から山側へ入った小路にあるシネマアミーゴは逗子の小さな映画館。

何度も繰り返し見たいと思う映画がいつも上映されているのですが、この場所のおかげで逗子に独特な個性が添えられていると感じる不思議な場所。

逗子アミーゴマーケット

そして、このシネマアミーゴの隣にあるのが今回ご紹介する「アミーゴマーケット」

 美味しいデリ、そして日用品やアクセサリーなどを置いているセレクトショップでもあります。

逗子アミーゴマーケット

 この一角、このたたずまい。

ちょっとフランスやイタリアの田舎の様な雰囲気がありますよね。

(って、かなり大雑把な個人的な印象ですがw)

アミーゴマーケットの店内は、テーブルが3つほどとカウンター席のごくこじんまりした造り。

この日(2017年6月中旬)の日替わりメニューはこちらということで、

逗子アミーゴマーケット

私が今回頼んだのは、神山鶏のクリームチーズのサンド。

そこに、デリで販売しているプリンチピのオーガニック野菜のフォカッチャをプラス。

逗子アミーゴマーケット

頂くのは店内カウンター席にしようかと一瞬悩んだけれど、すぐに外のテーブル席に移動。

逗子アミーゴマーケット

だって、こんな可愛いお花が添えてあって。

このお花の雰囲気、どこか逗子花火を思い出させるなー。

例えばこんな?

逗子アミーゴマーケット逗子花火

 サンドはグリルしたズッキーニの歯ごたえも心地よい。

あっさりした鶏の胸肉とクリームチーズの淡白な味わいにミントがさっぱりとしたアクセントを添えています。

ちなみに、カフェは地元湘南からの珈琲や薬膳茶のラインナップが大半。

逗子アミーゴマーケット

そしてもう一つ宣伝すると。。。

プラスで添えたオーガニック野菜のフォカッチャを提供しているprincipi(プリンチピ)

もっちりした生地と美味しいお塩がところどころに程よく効いていてとても美味しいのですが、実はこのフォカッチャやマラサダを作っているのは、私の子どもの幼稚園時代のママ友なんです!!

よく一緒に遊んでいたのですが、子どもたちが小学校低学年の頃に、ご主人の仕事の関係で彼女は家族で逗子に移住。

彼女は逗子に移住してからも、好きで得意で人が喜んでくれること=パン作りにどんどん本領を発揮。

今や逗子を代表するカフェに日替わりでパンを提供し、自宅でもお教室を開くと言う活躍ぶりなんです。

プリンチピのFacebookページはコチラ

www.facebook.com

 

私たちはと言えば、しばらく交流が途切れたままだったのに、今回私も逗子に拠点を持つ様になって再び繋がったと言うご縁。

ご縁というのは、切れたようで切れていないんですよね。

反対に、繋がっているように見えてもホントのところ、何が起こるかわからない。

つまり、現時点の状況だけで判断して決めつけてしまうことって、あんまり意味がないんだよなぁって感じます。

 

 【アミーゴマーケット】

■住所:逗子市新宿1-5-14 (CINEMA AMIGO となり)

■電話&FAX: 046.876.8588

■営業時間:11:00-20:00

■定休日 :  月曜日

www.facebook.com

 

逗子アミーゴマーケット

【シネマアミーゴ】

 ■電話&FAX: 046.876.5643

 ■連絡先:info@cinema-amigo.com

cinema-amigo.com

 

逗子アミーゴマーケット

逗子アミーゴマーケット

 

 

亡き父から50回目のお誕生日に素晴らしいGIFTが届いた件

ジョーにワタクシゴトながら、先日、無事に50回目のお誕生を迎える事が出来ました。ここまで来れたのも皆様のおかげ。

「感謝」のひと言に尽きると言うもの。

本当にありがとうございます。

 

さすがに「生誕半世紀」ともなると、思いがけず多くの方からメッセージを頂いたのですが、中でも、これから後半の人生を生きるにあたってとても大事なギフトを、今は亡き父から頂いたと感じているので(自分の備忘録としても)ここでシェアしたく。
そうは言っても、このギフトから私が感じたメッセージが何かどなたかに伝われば良いなと思っています。

 

先日、撮り溜めてあったmini-DVテープなどを、テープが劣化して見れなくなってしまう前にと、一斉にDVD変換したんです。

そこには、ランダムに10年〜20年ほど前の子どもたちの可愛らしい姿が残っており、大変癒されるのですが。


私の誕生日前日のこと、それを見ながらお昼を食べようとふと思い立ち、手に取って再生したDVDが、たまたま、現在21歳の息子・航太朗が誕生した直後の病院での録画ビデオでした。

産後すぐの息子が助産婦さんに抱かれてちらっと姿を見せ、すぐまた産室の方へ戻ってしまうのですが、この世に産まれたばかりの息子にビデオで再会できたのは感慨深かったですが、何より驚いたのはその後。

 

私がいる分娩室へオットが一人で入室するため、ビデオカメラを控室に残る母に預けたのですが、どうやら録画ボタンを停止しなかったのです。


陣痛中付き添ってくれた母、産まれると聞いて急いで駆けつけた父と兄。
3人の何気ない会話が録音される事、延々約40分。


内容はほとんど同じ事の繰り返し。つまり、
・良かった良かった。母子ともに元気で良かった、という安心から出る言葉。
・生まれたての赤ちゃんは普通サルみたいなものだけど、可愛い顔だったなぁ。あんな赤ちゃんは見た事ないぞという「うちの孫一番可愛い」の言葉。
・お産の進行、陣痛の様子はどうだったのか、何時間かかったのか、というお産について確認する言葉。

 

3人ともこの世に産まれたばかりの命の誕生に興奮・安心していて。
父の愛、兄の優しさ、母の安堵感がそこかしこから伝わってきて。

 

映像は天井やらソファを写すピンぼけのまま、ボタンがONと知らず繰り返されるそのやりとりが、50を迎えようとしている私に、すごくすごく温かく、本当に胸にしみました。

 

多くの家庭が何らかの問題を抱えるように、言うまでもなく私の家も父と母の不仲や経済的な苦労、いろいろな葛藤がありました。
私は、感情を変にこじらせたせいで、長く父を認められなかったし、父と母の不仲も子ども心に辛いものだったと思ってた。


でも、その何気ないやりとりの会話を聞いて、全く違う感情が湧いて来たんです。


それは最近私がテーマとしている事。
つまり、全ての人が、それぞれ「良かれ」と思って行動している。
幸せになりたいという想いは同じ。
ただ、方向性はそれぞれだし、それぞれにそれぞれの「正義」があるということ。

 

全ての行動は、本来は愛そのものから為されるもの。
言えるとしたら、その「愛」の出方が、それぞれの生まれ持つ性質や育った環境で異なるというだけのこと。

人は感動するとすっと素直になるものだけれど、命の誕生に感動した母・父・兄が互いにとてもフラットな会話を続けていて。母と父が、普段のぶっきらぼうな関係ではない、素直な根っこで繋がり合っていた。

命の連鎖の底に流れる愛の存在が、そこには感じられた。


そして、改めて、もう少し昔に想いを馳せてみると、父や母も、父や母が産まれた時は、同じ様にその祖父祖母たちに祝福されていただろうな、とか・・・。

 

そんないろんなメッセージが、私の50歳の誕生日というタイミングに、放置してあった息子の誕生DVDに録音されていた両親や兄の会話からど真中に伝わって来て。

すでにこの世に存在しない父だけど、こんな気づきに導いてくれる最大のGIFTを送ってくれました。

やっぱ、人間って、死んじゃった後の方が影響力大きいんだよねぇ。

ありがとう。

わたし、産まれて来て、ほんとに良かったよ。

 

50年前のワタシ。今と全く変わらないと言われたけど、それ、喜んでいいんだよね?w

↓  ↓  ↓

f:id:coconots9:20170612123752j:plain

 

【ここのつSNS

#910(ここのつ島)Facebookページ

https://www.facebook.com/SHSL910/

 

Vision Quest Facebookページ

https://www.facebook.com/vision9uest/

 

Twitter

https://twitter.com/coconots9tu

 

 

 

【#910の暮らし】東逗子のマチュピチュ案内〜33年に一度の神武寺薬師如来ご開帳

東逗子に暮らし始めて1年半のここのつが、今回ご紹介したいのがこちら!

#910(ここのつ島)の島民が「東逗子のマチュピチュと呼ぶ、知る人ぞ知る秘境。

 (注)#910(ここのつとぉ=ここのつ島)とは、私ここのつがオーナーを務める東逗子にある逗子のシェアハウスのこと。

 (注)#910は「島」なので、#910に暮らす住人は「島民」と呼ばれます。

まずはその写真をご覧下さい、こちらでございます!!

910散歩鷹取山公園 東逗子神武寺薬師如来

910散歩鷹取山公園 東逗子神武寺薬師如来

910散歩鷹取山公園 東逗子神武寺薬師如来

 

910散歩鷹取山公園 東逗子神武寺薬師如来

910散歩鷹取山公園 東逗子神武寺薬師如来

ね?

ね????

すごいでしょ??

マチュピチュみたいでしょ?

秘境でしょ???

 

って、この場所をご存知の方にとっては、秘境でも何でもなく「あ、知ってる。あそこね♪」という感じかもしれませんが。。。(笑)

でも、先日これらの写真をFacebookでシェアしたところ、沢山の方から「行ってみたい!すごい!!」というお声を頂いて”やっぱりそーだよね”と再確認したんですよね。

 

とっても気持ちよい場所なんです、ここ。

歩いて登っていく途中に、2カ所くらい空気感が変わるポイントがありまして。

どんどん澄んでいく感じがあるんです。

上がるに連れて清々しさが増していくのあります。

ついでに言えば、簡単なハイキングの装備(歩きやすい運動靴と服装程度)で行けてしまうのも非常に良い。

小学校の低学年くらいのお子様と一緒にハイキングしているファミリーもいるくらいです。途中には鎖場があるので、小さなお子様連れだと少し用心しないとならないかもしれませんが、でも大丈夫。スリリングでちょうど良い、位かと。

 

ここ、種明かししてしまうと、鷹取山公園の一角なんです。

 鷹取山というのは、湘南妙義とも呼ばれるそうで、言ってみれば「岩山」です。

かつては山岳信仰のための霊場、修験者のための修験道でもあったそうですよ。

 

私は普段、早朝に#910を出て神武寺を通過して"マチュピチュ"へ向かうのですが、公道から入ってすぐに感じられる澄んだ空気が本当にすばらしいのです。

910散歩鷹取山公園 東逗子神武寺薬師如来

910散歩鷹取山公園 東逗子神武寺薬師如来

苔むした石段をずんずん登っていくと、日常の雑念なんてあっと言う間に忘れてしまう様な空間が広がっているので、ここのつや910の島民も早朝散歩や気分転換として普段から頻繁に訪れる場所なのです。

 

#910(ここのつ島)からこの神武寺までは徒歩数分、"マチュピチュ"までは早歩きで歩いて25分ほど。本当にちょっとした気分転換に最適です。

 

ところで余談なんですが。。

先日、上記のマチュピチュ写真をシェアしたら、なんと島民の一人が「何ここ!こんなとこ知らないです!」と叫びまして。。。

その方、「あそこはホントにマチュピチュですねーーー」とおっしゃってたので、

「え???じゃぁ、一体これまで、どこをマチュピチュだと思ってたの??」と驚きのやり取りがw

思えば確かに、説明したのは口頭のみで写真までは見せてなかったんですよね。

なので、彼はこの苔むした階段のあたりを”マチュピチュ”と思いこんでいたらしく、その奥までは足を伸ばしたことはなかったとのこと。

勘違い、思い込みってあるんですねー。

 

本題に戻り。

マチュピチュ手前の神武寺には「逗子八景」に数えられる鐘楼もありますし。

910散歩鷹取山公園 東逗子神武寺薬師如来

ところで。

この源頼朝も崇敬したと言う逗子の古刹 神武寺には薬師信仰の中心である薬師堂があります。

薬師堂の秘仏、薬師三尊像は33年に一回開帳されるということですが、なんと今年(2017年)がまさにそのタイミング。

さらに加えて三浦不動尊霊場の12年に一度のご開帳のタイミングとも重なり、両方合わせると132年に一度の同時ご開帳なんだそうです!

そんだもんで、もう、そりゃすごいキャンペーンが貼られております! 

三浦半島二大霊場大開帳奉修キャンペーン
「三浦薬師如来霊場」と「三浦不動尊霊場」132年に1度の同年大開帳 

いやしかし。

開帳キャンペーン!

とか言われると、修験とか古刹とか霊場とか、そう言う「そこはかともなく神聖なもの」となんか離れたものになってしまうように感じてしまうのですが、それって、野球チームの優勝に伴うセールキャンペーン!などを思い浮かべてしまう「俗なワタシ」がイケナイのでしょうか。。。。

まぁ、とにかく、普段の静かな神武寺とは打って変わって、御朱印帳を片手に来られる方も多く、神武寺はいつもとは違うにぎわいを見せております。

910散歩鷹取山公園 東逗子神武寺薬師如来

おめでたいですね!

ということで。

マチュピチュへ行かれる方は、是非薬師堂の参拝を。

そして、神武寺薬師堂の参拝へ行かれる方は、奥のマチュピチュまで是非足を伸ばして東逗子の良さを堪能して頂きたいと思います!!

 

【参考にどうぞ】

東逗子駅追浜駅からのハイキングをしながらマチュピチュへ目指したい方は、こちらのブログがとてもわかりやすいと思いますよ。 

【ここのつSNS

#910(ここのつ島)Facebookページ

https://www.facebook.com/SHSL910/

 

Vision Quest Facebookページ

https://www.facebook.com/vision9uest/

 

Twitter

https://twitter.com/coconots9tu