女性がキャリアを繋ぎ続ける時に必要なわらしべ長者力

f:id:coconots9:20150803093027j:plain

先日、20代女子3人が主催するコミュニティTODAYのセミナーで「結婚・育児はキャリアの断絶になるのか?後悔しないライフスタイルをおくるためのヒント」をテーマにお話させて頂きました。

TODAYは、女性のキャリアや人生に多様性をもたらし、よりよいライフスタイルを考える場を作ることを目的とするコミュニティ。

私が運営しているVision Questのコンセプトとも非常に近く、元気で気持ちよい運営女子メンバーともあっという間に意気投合し、当日を迎えるまでも有意義な時間を過ごさせて頂きました。

当日は、当時バリキャリ志向だった私が迎えた入社4年目での結婚〜妊娠〜退職の経緯とモヤモヤとした当時の想い、そして専業主婦生活5年目に社会復帰してから今に至るまでの15年間に追求し続けたワークライフバランスについて、非常に恥ずかしい個人体験も含めてざっくばらんにお話ししました。

私のキャリアの特徴は、家庭を中心にしながら、ギリギリのところで何とか途切らせずに紡いできた細切れのキャリアが、結局「これからの人生で本当にやりたいと思えるライフワーク」に繋がってきている点。

子どもや家族の状況によってキャリアチェンジを余儀なくされてきた中でも社会との接点を持ち続け、子どもが成長した今、改めて新しいキャリアが始まろうとしている私の生き方は、まずはキャリアを積み上げてから結婚や子どもの事を考えようと言う現代女性のキャリア形成思考には珍しい例なのかもしれません。

終わってからの皆さんからのアンケートでは、「人生に順番なんてないこと」「いろいろな働き方があること」「キャリアを築いてから出産ではなく出産もキャリアになること」など、若い皆さんに少しでも人生に対する新しい視点をお伝えする事が出来たようで、自分のゲリラ的なキャリアが少しでも役に立てたかと嬉しく思いました。

 

その講演の最後のまとめで「仕事の循環・繋がりを作っていくために大事にしてきた事」で挙げた「わらしべ長者のたとえ」が好評だったので、改めてそれについてここで書き留めておこうかと思います。

f:id:coconots9:20150803090810j:plain

1、わらしべ長者の物語とは

みなさんご存知の昔話ではありますが、わらしべ長者とは、貧乏な青年が神様に幸せになれるようにお願いをかけた所、西へ向かって最初に手にしたものを宝物として大事にせよというお告げを受け、その通りに手にしたモノを出会う相手と交換しているうちに幸せになったという若者のお話です。

この物語で伝えられている事は、目の前に手にしたものが宝物であり、出会う相手とのご縁を大事にしながら変化を恐れずにいればそれは幸せに繋がっていく、ということではないかと私は思っています。

2、与えられた事に意味           

わらしべ長者が最初に手にしたものは、一見何の価値もなさそうなワラ。

でも、まずそれにこそ意味があるのではないかと思います。

例え報酬が発生しないと思われるような事でも、与えられた事は一生懸命やってみる精神で頑張ってみる。すると、良い事が何かしら起こってくるものではないかと。

最近、20代の女性たちが「それをやってみる意味が分からない」とか「何かをやるということは、そこに投資をするということ。つまり、そこには何かしらの見返りがあるはずですよね?」と言うのを聞いて少々驚きました。

何の意味があるかなんて、やってみなければわからないのに。

そして、経験も浅い年頃では「何に価値があるか」なんてわかるはずがないと思うのです。結局、自らが体験した実感を経験値として貯めていく事からしか自分の中の基準は生まれて来ないものだから、やっぱり、やってみるしかない。

さらに言えば、与えられた事を一生懸命出来る人は自分の居場所を好きになれる人でもあります。そうすると、自然とスキルが上がったり、結果として自分を認める事にも繋がり何かを得る事もできます。それに、一生懸命やる人を人は必ず見ているものですよね。

やはり、全ては繋がっているし、繋がっていくものだと思います。 

3、変化を恐れない

思い切って手にしているモノを軽やかに手放すことも良い、ということ。

わらしべ長者はせっかく手にしたモノを次々と手放していきますが、この変化に対して動揺している様子は見られません。

毎回「ふむ、あれがこうなったか」と目の前の変化を軽やかに受け入れています。

これって、なかなか出来ないことですよね。

せっかく手に入れたのにと誰でも思うし、手放したくなくて執着してしまう。

ただよくよく考えると、そもそも、誰でも何でも「ゼロ」から始まるもの。

逆に何かにしがみついていることで、結局新しい事にチャレンジし損なうのもよくある話で。

そう、変化は誰にとっても不安。

だからこそ、その裏には平安があると信じて、自分から思い切って変化の渦に巻き込まれてみるのも良いのではないかと思うのです。

その勇気を持てる人は、新しい何かを得る事が出来る人でもあると信じています。

4、ご機嫌でいること

私はよく自分の「ご機嫌マネジメント」が大事と言っているのですが。

ニコニコしていること、気持ちのよい人でいることって、人との関係性の中ではとても大切な事。

人事採用の視点でも、一緒に気持ちよく働きたいと思う人が選ばれるように、普段からご機嫌でいると何かの時に人に思い出して声をかけてもらえる人、紹介されたり会いたいと思われる人になるのではないでしょうか。

岐路に立たされている時にもご機嫌でいるのは簡単なことではないけれど、そう言う時のために普段から気分転換できる趣味を持っている事、時間を忘れられる程に好きな事、自分を支えてくれる大事な仲間を持つ事なども大事かと思います。

5、人とのご縁を大事にする

結局、全ては人で始まり人で終わる、人との関係がすべてだと感じるこの世の中。

私の過去の数々の転職は、実は全て知人の紹介なのですが、このキャリア形成もこれまでお会いした皆さんとの関係があってこそ、皆さんが今の自分を作っているとしみじみ有り難く思っています。

私も本当にたくさんの不義理をしてきていますし、数多くの迷惑をかけて生きています。その不義理を少しでもお返ししてご恩に報いるために、日々の自分があるのだと思っています。

結局、人との繋がりが人生の繋がりであって、全体として人生が豊かになっていくことなんですね。

わらしべ長者も行く先々で出会った人とのご縁を大事にしながら新しい何かを手にしていった事を考えると、ご縁を頂いている目の前の人を大事にする事はとにかく大事だと感じます。

 6、最後に

わらしべ長者は、最初にまず石につまづいてワラを手にするのですが、「石につまづく=良くないと思えること」が良い事に展開していくという意味合いも奥に読み取れるのかもしれません。

「災い転じて福となす」

何か辛い事がある時は本当に逃げ出したいと思うけれど、その先にはきっと良い事があると信じて、その良い事のための今だと信じて乗り越えるチカラを持つことが必要だと改めて感じます。

私自身、自分の至らなさもあって辛い経験もしましたが、いつもそこに何かの意味があると信じていましたし、今になってみると、やはりそこには意味があったと思えるのです。


女性の人生、仕事のキャリアを積んでから結婚や出産というのも計画的でステキだけど、そんな思い通りにいかないのが人生と言うもの。
結婚・出産・育児を経てから生まれてくるキャリアという形もあると思うし、目の前にある事や起こる事こそが宝ものと受け止めて、その宝物と人とのご縁を大事にしていけば、自ずと人は幸せへと導かれていくと信じています。
 

また、最後になりましたが、今回お話しした内容について、セミナーにご参加くださった渡辺さちこさんがとてもわかりやすくブログにまとめて下さいました。

ありがとうございます!

渡辺さんは、統計心理学i-colorの認定カウンセラー・講師でもいらっしゃいますが、働きながら子どもを産み、育て、自分らしい人生を楽しもうという妊きゃりプロジェクトを主宰していらっしゃる素敵な女性。渡辺さんの飾らない、でも、真摯な人柄が伝わるブログは、思わずうんうんと頷きながらも肩の力を抜きながら前向きになれたり、役立つ情報が多いので、小さなお子さんをお持ちの働くママにオススメです。